Hiroki
Watanabe
渡邉拓貴
公立はこだて未来大学
システム情報科学部 情報アーキテクチャ学科 准教授
ウェアラブルコンピューティング,ユビキタスコンピューティングを対象とした研究を行っています.
News
2025
超音波攻撃に関する研究内容がITmedia NEWSに掲載されました!
Sensor and Materialsに論文が採録されました.
Guanyu Chen, Yoshinari Takegawa, Kohei Matsumura, Hiroki Watanabe, and Keiji Hirata: Cat and Dog Behavior Recognition Method using Deep Learning Approach Based on IMU Sensor Data, Sensor and Materials.
HCII 2025に論文が採録されました.
Yuki Matsuda, Toma Kobayashi, Hiroki Watanabe, and Keiichi Yasumoto: Effects of Visual Stimuli on Perceived Sound Volume in Virtual Reality Spaces, HCII 2025.
CHI 2025に論文が採録されました.
Takashi Amesaka, Takumi Yamamoto, Hiroki Watanabe, Buntarou Shizuki, and Yuta Sugiura: FlexEar-Tips: Shape-Adjustable Ear Tips Using Pressure Control, CHI 2025.
IEEE Transactions on Mobile Computingに論文が採録されました.
Takashi Amesaka, Hiroki Watanabe, Yuta Sugiura, Masanori Sugimoto, and Buntarou Shizuki: EarLock: Personal Authentication System for Hearables Using Sound Leakage Signals, IEEE Transactions on Mobile Computing.
インタラクション2025において2件の登壇発表があります.
渡邉拓貴, 寺田 努: UltrasonicWhisper+: 超音波によるヒアラブルデバイスへの可聴音生成攻撃手法の提案, インタラクション2025論文集.
田近聖奈, 渡邉拓貴, 竹川佳成, 平田圭二: 振り返りスタンプ:イラスト描画における手軽でポジティブな振り返り支援手法, インタラクション2025論文集.
2024
UIST 2024においてBest Paper Awardを受賞しました!
ECシンポジウム2024に論文が採録されました.
森 皐太, 竹川佳成, 松村耕平, 渡邉拓貴, 平田圭二: ガブレコ:ジャングルバスのためのオンラインツアーシステムの設計と実装, エンタテインメントコンピューティングシンポジウム (EC2024).
DICOMO 2024で1件の発表がありました.
谷重翔生, 渡邉拓貴, 寺田 努, 塚本昌彦: 台本読みの技術向上のための入力音声の自然読み・台本読み判定手法, 情報処理学会マルチメディア,分散,協調とモバイルシンポジウム(DICOMO 2024)論文集.
情報処理学会論文誌に論文が採録されました.
西原宗太郎, 渡邉拓貴, 寺田努, 塚本昌彦: オンライン会議における相手に与える印象を変化させるためのリアルタイム語尾フィルタ, 情報処理学会論文誌, Vol. 65, No. 10.
UIST 2024に論文が採録されました.
Shunta Suzuki, Takashi Amesaka, Hiroki Watanabe, Buntarou Shizuki, and Yuta Sugiura: EarHover: Mid-Air Gesture Recognition for Hearables Using Sound Leakage Signals, Proc. of the 37th Annual ACM Symposium on User Interface Software and Technology (UIST 2024).
MobileHCI 2024に論文が採録されました.
Yukina Sato, Takashi Amesaka, Takumi Yamamoto, Hiroki Watanabe, and Yuta Sugiura: Exploring User-Defined Gestures as Input for Hearables and Recognizing of Ear-Touch Gestures by IMUs, Proc. of the ACM on Human-Computer Interaction (PACMHCI).
北海道大学を退職し,公立はこだて未来大学に移籍しました.
こちらのHPに移転しました.
2023
インタラクション2024で2件の登壇発表と1件のインタラクティブ発表があります.
ISWC 2023で3件の発表があります.
FIT 2023で講演がありました.
DICOMO 2023で1件の発表があります.
インタラクション2023で2件の発表があります.
第77回UBI研究会で1件の発表がありました.
研究内容がITmediaで取り上げられました!
過去のニュースはこちら.